気付けば9月、すっかり間が空いてしまいました。このブログを開設しようと思ったきっかけは「情報収集」でした。バス愛好家としての「東京急行1258情報」も大切ですが、それは収集より発信する側でしょう。我々が必要なのは、この車体を動態保存するための部品情報……経緯は
更新情報
平成〜令和と生き残った1258
これまで最後の4R105改たちの現役時代を紹介してきました。ラストランから34年の年月を隔て1258は眠って……いや、ちゃんと起きているんですが、ここ10年は体調不良によって自らのUD4型エンジンで動くことができずにいます。ちょっとした移動も他車の力を借りまして。おっ、
新羽に運ばれた1257、行くえ知れずの1258
1988年の今日、6月26日のこと。最後の2台の4R105改がどうなったか?まずラストランに立ち会えなかった1257が大橋から新羽営業所に移され留置してあるというので、またもや同級生と見に行くことに。当時、新羽には各拠点から廃車の一部が集められていました。 すべての廃車で